今年のザクロは少し遅めでした。
今年も近くのお寺にザクロたちが生っていました。例年に比べ、少し遅いような気がしますが、美味しそうです。この辺りはお寺が多い寺町で、秀吉が城の防備のため作られたと言われています。忍者ハウスから徒歩5分ほ...
今年も近くのお寺にザクロたちが生っていました。例年に比べ、少し遅いような気がしますが、美味しそうです。この辺りはお寺が多い寺町で、秀吉が城の防備のため作られたと言われています。忍者ハウスから徒歩5分ほ...
御朱印帳に役行者(えんのぎょうじゃ)の絵を描いてもらいました。御朱印帳が金色なので、すごくきれいに仕上がりました。吉野と言えば「桜」なのですが、春ほど混雑していない秋の紅葉シーズンもおススメです!
「忍者ハウス」は全国旅行支援実施中です。ただし、旅行会社からの予約分は予算が上限に達しているようで、宿直接での宿泊に限ります。(11/16現在)まずは、お問い合わせください。
先日、近くにある「難波宮(なにわのみや)」で四天王寺ワッソが開催されていました。これは、東アジア諸国と日本の交流を再現するという設定でパレードで、朝鮮半島出身である武寧王や天日槍だけではなく鑑真など、...
玄関扉がどこにあるのかは初めて訪れる人にはわかりません。もちろん、開け方もわかりません。しかも開けるのに一苦労します。更に開けると、もう一つ扉があり、真っ暗闇でパニックになるので、玄関扉の内側に感知式...
すぐ近くの公園で謎の絵が描かれているのを見つけた!これはもしやBanks…
「忍者ハウス」が特区民泊から旅館業法によるホテル営業の許可が下りました。何が変わったのかというと、大きく変わりましたが、中身は同じです。例えば、ある力士が関脇から横綱になったようなもので、大きく出世し...
空堀は坂が多い街です。だから、階段も非常に多いのです。なかには奇妙な階段もあります。これがそれ!何と、この階段は行き止まりになっており、そこには扉があるのです!まさか、この扉はこの階段の続き!? な訳...
近くの空堀商店街にある古美術 古心堂さん。金工品・木彫品からお茶道具まで幅広く取り扱っています。魅力ある骨董品がいっぱいあり、一日中見ていても飽きません。さらに奥に入ってみると、珍しい招き猫が!忍者ハ...